専門家ブログ
2016.10.05
司法書士ってどんなことをする人?
はじめまして。三宮で開業しております、司法書士の阿南と申します。このたびご縁があり、コラムを掲載させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いします。司法書士とは実はみなさんにとって身近な存在なんです! はじめに、皆様は「司法書士」という職業をご存知でしょうか?行政書士等と混同されやすく、残念なことにいまいち知名度が低い職業です。簡単に業務内容をご紹介すると、「遺言」「相続」「成年後見」「不 続きを読む→2016.09.25
退職したら扶養に入れる?
会社を退職することになったら、まず考えるのが、ご主人の扶養に入れるかどうか、ですね。 すぐに次の働き口がある場合でなければ、必ず考えるべき点だと思います。 実は、扶養に入ると一口に行っても、所得税における扶養と、社会保険における扶養では、考え方も条件も全く異なるのです。 所得税における扶養の考え方 まず、所得税においては、「扶養に入る」=「配偶者控除が使える」ということになります。 続きを読む→2016.09.05
何役もこなしてる働くママにお勧めの「今日やること」管理アプリ!
子供たちの夏休みも終わり、夏休みボケしながらも大好きな秋の気配を感じながらお仕事頑張ってます!どうも!フリーランスWEBデザイナーの佐多です!さてさて、今回の在宅ワークブログ。 ちょっと役立つWEBアプリについて書いてみようと思います!うっかり忘れてしまうこと…ありませんか?まず… 働くお母さん。お仕事以外にも旦那さんのこと、子供のこと、家のこと…毎日お疲れ様ですm(__)m毎日やることが多すぎて 続きを読む→2016.08.25
退職後は任意継続すべき?
任意継続被保険者って何? 会社を退職するとき、一つの選択を求められることがあります。それが、健康保険の任意継続被保険者になるかどうか、です。 健康保険は、会社などにお勤めしている人が加入する保険。自営業者や、退職して仕事をしていない人などは、国民健康保険に加入するのが通常です。 では、任意継続被保険者とは何でしょう? 任意継続被保険者とは、お勤めしている時と同じ健康保険に加入し続けられ 続きを読む→2016.08.01
子持ち主婦が在宅ワークで本気で働くことを決意した理由
猛暑が続きますねー。 川にプールにお祭り!!子供らと夏を満喫しまくってる佐多です! みなさま素敵な夏をお過ごしでしょうか!?息子の夏休みが21日からはじまり>< 「今年の夏は私も夏休みを!!!」 と張り切っておったわけですが… なかなかそう簡単にはいかないものです。。(これでこそ、在宅ワーク!!)結局、今月いっぱいは納期などに追われ(`´;)在宅ワークVS育児な日々が続いておりましたo 続きを読む→2016.07.25
労働契約って何を確認すべき?
労働契約に書いていなければいけない事項って?みなさんが、会社などに入社して働き始める時、労働契約を交わしますね。労働契約は、書面で交わさなければならないことは、前回のコラムでお伝えしました。今回は、労働契約書において、何を確認すべきなのかについて、お伝えします。この労働契約、必ず書いていなければいけない事項があること、ご存知ですか?必ず書いていなければいけない事項とは、労働契約の期間就業場所と従事 続きを読む→2016.07.01
小1の壁を乗り越えた「小学生夏休みのわたしの働き方」
どうも!! 今日から7月ですね〜!最近は雨ばっかりでジメジメして、クーラーをつけるかギリギリまで我慢するか、毎日葛藤しているフリーランスWEBデザイナーの佐多です〜。いやぁ、、ほんとにジメジメ蒸し蒸しな日が続きますね、、髪の毛爆発してますw小学生の夏休み… 近づいて来ましたね。 子供たちに夏休みがあっても、働く私達にとって休みなんかない!!!お仕事をされているママにとっては大きなハードルなのでは 続きを読む→2016.06.25
労働契約ってどんなもの?
労働契約って?あなたは、労働契約と聞いて、どんなものをイメージしますか? 恐らく、「会社が従業員を雇った時に交わす契約書」、そんな漠然としたイメージをお持ちなのではないでしょうか? もちろん、このイメージは間違っていません。ただ、「契約」ですから、そこにはお互いに守るべき約束事が発生し、お互いの権利と義務が発生するのです。 例えば、会社は従業員に労働を提供してもらう権利がある代わりに、賃金を支払う 続きを読む→2016.05.25
はじめまして!社労士の澤井です。
こんにちは。これから毎月1回、労働や雇用についてのコラムを書かせていただく、みなとこうべ社労士事務所の社労士・澤井と申します。社労士って何する人?まず、『社労士』って仕事、みなさんご存知でしょうか? 社労士とは、社会保険労務士の略で、労働基準法の専門家です。 つまり、人を雇って働かせる時に必要なルールを扱うお仕事です。ルールには、1日に何時間まで働かせてよいか、どれだけ休日を与えなければいけない 続きを読む→2016.05.13