利用者の声


パート×フリーランス!家族を大事にしながら仕事も楽しむ、自分らしい働き方を見つけました

パート×フリーランス!家族を大事にしながら仕事も楽しむ、自分らしい働き方を見つけました

DTP・動画編集クリエイター 島田 亜由美さん

世界中で経済的打撃を与えた新型ウイルスの影響もあり、日本でも多くの企業でテレワーク・リモートワークの導入が一気に進みました。しかし、業種によってはテレワークの導入が難しくかったり、経済的理由から雇用や収入面で不安定な状況の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな中で注目されているのが、”フリーランス×パート”といった、ふたつの収入源を持つ働き方。今回は子育てをしながら、会社勤務とフリーランスとして二足のわらじスタイルで活動するワーカーさんをインタビューいたしました!

登録相談会に参加当日、まさかハマっていることがお仕事に繋がるなんて思ってもいませんでした!

DTP・動画編集オペレーター 島田 亜由美さん

1歳7ヵ月となるお子さんを子育て中のママ。不動産会社のマーケティング部にて、紙媒体やWEB媒体などの制作物を中心に担当。出産後、産休育休を取得したのち、子どもが生後11ヵ月の頃に復帰。子育てとの両立を考え現在はパートとして週4日勤務している。2020年1月から動画編集などを中心に個人でお仕事を受けるようになり、フリーランスとして活動をはじめる。

【業務内容】
・動画編集(youtube・企業紹介動画など)
・バナーやSNSの初期設定に必要な画像制作


エリアマイスターTVの編集も島田さんが担当

エリアマイスターをどのようにして知りましたか?

友達がエリアマイスターの登録相談会に「行ってみたいけど、不安だからついてきて欲しい」と、誘われて参加したのがキッカケでした。

わたし自身は週4日のパート勤務という働き方に満足していましたが、会社で務めている中で「今は大丈夫だけど、今後パートの需要が減っていく可能性もあるのでは?」と思うようになりました。

なので、いざという時に個人でも仕事ができるよう備えておきたいと考えていたので、エリアマイスターの登録相談会が何か良いキッカケになればいいなと思い参加しました。

お仕事をお受けすることになった流れを教えてください。

相談会で自分の経歴やスキルについてお話しした後に「趣味や最近ハマっていることは何ですか?」と質問されて、本業でときどき任されていた動画編集が面白かったので「動画を作るのにハマっています」と答えたところ、「ちょうど動画を作れる人を探していたんだよね!」と、その日のうちにお仕事をお受けすることになりました!

まさかハマっていることがお仕事に繋がるなんて思ってもいなかったので、私自身ビックリしました!一応過去に制作した動画を確認していただき改めて「仕事として依頼したい」と言っていただいた時はとても嬉しかったです。

エリアマイスターでキャリア相談をしていただき、「自分にできる仕事」の幅や可能性を広げていただけたので、思い切って相談会に参加して良かったです。

具体的なお仕事の流れを教えてください

ドライブなどで映像素材を共有していただき、全体の内容をしっかり確認したうえで、強調したい部分にテロップを挿入したり、不要な部分はカットします。動画が完成したらクライアントに確認していただき、細かな部分を修正します。修正は多くても2回ぐらいでOKいただくことがほとんどです。本業との兼ね合いもあるので、納期は最短で1~2週間程度いただいています。

WEBページをそのまま動画にして欲しいという依頼もあり、その場合にはWEBページを作成したときの作業データ(illustratorやPhotoshopなど)をいただき動画に落とし込みます。

動画を作る際に気をつけていることは、出来上がった動画の内容が初見であっても理解できるものであるかを意識しています。そのためには、自分が内容をキチンと理解して、伝えたい部分、強調するべき部分を見極めるように心がけています。

動画編集に必要な経験やスキル、使用ツールを教えてください

iMovieというMAC入っている無料のツールで動画編集をしています。もともと制作のお仕事に携わっているので、illustratorとPhotoshopも使用しています。あと、動画にアニメーションを加えたいときにはkeynoteを使っています。過去に仕事でプレゼンテーションの資料作りをしていたので動画にも応用することができました。

普段からテレビよりもYouTube動画を見ることが多いのですが、テレビとYouTubeでは動画構成などが全然違うので、そこもお仕事に活かされてると思います。幅広く色んなチャンネルを観るのですが、その中でも映画の紹介動画は約2時間の映画の魅力を10分で伝えるためにどこを強調するのか、などとても勉強になります。

はじめてお仕事をうけるときに不安はありましたか?

最初はそもそも自分に動画編集のお仕事が出来るのか、不安でした。本業での作成した動画は試行錯誤する時間もあり、それなりに時間をかけて作っていたので、業務委託としてはじめてお受けする際に、予算と制作時間が見合うものを作ることができるのかがわからなかったです。

いつも「気に入ってもらえるのかな」とドキドキしながら納品し、クライアントに満足していただけた時には心からホッとします。

今の働き方のメリット・デメリットを教えてください

本業での勤務はとても融通の利く働きやすい会社なのですが、やっぱり家で働く方が仕事の合間などに家事ができるのが良いですね。その分、空いた時間を子どもとの時間に費やせるようになりました!

デメリットとしては仕事とプライベートのオンオフが切り替えれないこと。ついついメールが気になって確認したり、子どもが起きているのに仕事をしたくてソワソワしてしまう自分がいます。逆に言えば好きな時間に自分のペースで仕事が出来るので、そこはメリットでもあります。

今後チャレンジしてみたいこと、目指す働き方はありますか?

私は就きたい職種につけていたので、今でも働くことがとても楽しいです。ですが正社員を続けていたら、色々な制限や日々の生活に追われてイライラしてしまい、仕事も子育ても嫌いになっていたかもしれません。今の働き方は家族のことも大事にできて、自分も仕事を楽しむことができています。ずっと正社員で働いていたら、今の働き方は出来なかっただろうなとも思います。

パート勤務はお給料の安定面や、組織に属しているからこそチャレンジできる大きなお仕事もあり、わたしにとっては良い刺激になっているので、今後も続けるつもりです。

フリーランスのお仕事は効率よくこなせるようになれば、今後お仕事を増やしていきたいと思ってます。コンスタントにお仕事を受けれるようになったら、有料ツールなども勉強して制作の幅を広げていきたいです!

ワーカーをインタビューしてみて

自分ではまさか仕事に繋がるとは思っていなかったスキルが、実は誰かにとって必要とされているスキルだった。何か今後の働き方のヒントになるかもと参加したエリアマイスターの登録相談会が、フリーランスとしてのキャリアをスタートさせるキッカケに!

今は子育てとの両立を優先した働き方をしながら、将来的には大きな仕事にチャレンジしていきたい。自分のライフスタイルの合わせて働き方を変化させることができる、そういった柔軟な働き方の選択肢が今後増えていくのではないかと思います。

エリアマイスター登録相談会のご案内

エリアマイスターでは毎月第二木曜日に登録者相談会を開催しています。実はエリアマイスターのお仕事は一般公募はたったの2割程度。あとの8割は運営スタッフからの直接お声掛けで、島田さんのように相談会当日にお仕事に繋がるケースも最近とても増えています!ご自身の経験やスキルを活かして『主婦の働き方はもっとあっていい』をコンセプトに自分らしい働き方を見つけてみませんか?

エリアマイスター登録相談会の詳細はこちら

このワーカーの詳しい情報へ

お気軽にお問い合わせください。

あなたのスキルを大切な人に届ける新しいワークスタイルをご提案「エリアマイスター」