■お仕事を行うにあたって

プレビュー
このレッスンを表示するには■はじめにを完了してください

▼テキスト11~12ページ

エリアマイスターでは、「ママだから」ということを言い訳にせず、お客様からしっかりと報酬をいただいてお仕事を遂行するというところを大事にしています。

特に、よっぽどの事情がない限り納期は絶対守るということは重要視しています。

もちろん、子育てには不測事態がつきものであり、そういった場合にサポートしあえる体制を整えてはいますが、お客様の信頼を得るためには皆さんの日頃のからの心がけがとても重要となります。

体調管理は万全に〜事前に予防管理を

納期は絶対!とはいえ、突然の病気などは事前に分かる事でもありません。
(運営メンバーの中には、1か月に2回も子どもが救急車で運ばれ入院したという経験があるメンバーも。)

<対策>

  1. 家族全員、病気の予防をがんばる(手洗い、うがい、予防接種)
  2. 早めに変化に気づく(風邪のひき始めで病院受診、薬服用等、無理しない・させない)
  3. 早寝や健康的な食生活等に気を付ける(体が資本なんで)

バックアップの体制を

自分一人でやろう!と思うとどうしても無理が生じてしまうもの。だからこそバックアップの体制を。

<対策>

  1. 納品時期を家族や周りの人に知らせておく。子どもの看病は家族に任せる判断も時には必要。
  2. もしもの時に頼れる同業者(チーム制はこういう時は強い!個人で動いている時は、もしもの時に頼れる同業者を見つけておく。事務局にももちろん相談してください。)

しっかりとスケジュール管理を

「不測事態は必ず起こるもの」とあらかじめ考えて動くことも大事です。

<対策>

  1. スケジュールを前倒しで組んだり、事前にできる事を見直しておく
  2. 複数案件を抱える時は、まずは優先順位をつける。その上で納品時期をずらせそうなものは調整
  3. どうしても無理な時は、何はできていて、何ができないのかをはっきりと先方に早めに伝える。
  4. 譲歩案を探る。(一部だけ納品が可能か、日程変更が可能か等)

困った時はすぐ相談を

仕事を依頼する側として一番困るのが「やっぱりできませんでした」と事後報告を受けること。

ちょっと難しそう・・・と思った時点ですぐに相談してください!

相談すると、次からお仕事が来ないかも・・・というのもありませんのでご安心くださいね。

ストレスを溜めないようにする

「頑張りたい」という気持ちばかりが先行してしまい、できないことへの焦りばかりになってしまうと、なかなか良い仕事に結びつきません。
セルフマネジメントも重要となります。

<先輩たちからはこんなアドバイスが!>

  • できる限り早め早めに対応、焦らない状況を作る。
  • 自分なりの発散する方法を知る。大声、適度な運動は効果的。
  • 自分だけで問題を解決しようとしない。
  • なんでも自分のせいだと思わない。自分の仕事を自分で褒めるのも大事。
  • できることからやる。
  • 大目標までの前段階に、小目標を作って、達成感を味わう。
  • 仕事の悩みは仕事でしか解決しない。少々のことは気晴らしで解決するが、根源的な悩みはなくならない。
  • 状態が悪いのに無理して仕事を続けない。
  • 外野の無責任な意見に振り回されない。「大丈夫だよ!」「君ならできる!」には惑わされない。無責任な励ましは逆にプレッシャーになることもあります。適当に流すスルー力を身に付けよう。
  • どれだけ愚痴や泣き言を言っても大丈夫な友人を作っておく。
  • 「この人のアドバイスは絶対信用できる」という人を作っておく。
  • 緊急度が同じ仕事が2つ残っているとすれば、早く終わりそうなものから片付ける。「溜まっていた仕事が減ってきた」という気分を得る。
  • スランプはチャンス。自分だけのケーススタディーが得られる。
  • スランプになった理由、解決した手段をきっちり分析する。
  • スランプを脱したこと自体を自信にする。

会社員の兼業・副業の場合は、勤務している会社の就業規則を確認しておく

リモートワークや在宅ワーク、副業・兼業等、多様な働き方が選べるようになってきました。

収入を増やしたい、もっと自分の能力を活かしたいといった理由から、エリアマイスターにも正社員で働いている方の登録も増えてきています。

副業を解禁する会社も増えてきていますが、その一方ではまだまだ社員の兼業・副業を禁止している企業もあり、お仕事を増やす場合は注意が必要です。

必ず、会社の就業規則を確認しておきましょう。

副業や兼業を行う場合の届出が必要な場合もあります。

今は難しくても、将来的には解禁となるかもしれません。

後からトラブルにならないためにも、兼業・副業に関する就業規則ついて確認をよろしくお願いいたします。

戻る: 【Chapter1】エリアマイスターについて